あや子の社葬あれこれ

社葬に参列する際に気を付けること

2017年06月24日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

葬儀に関しては、故人にとって人生最後となるイベントとなります。特に社葬に関しては、故人を送り出していくだけでなく、企業にとっても、ひとつの時代が終わって、新たなる出発へと向かっていくための大切な儀式となります。

そのために、社葬に参加している会葬者にとっても、失礼のならないような参列のマナーに関して心掛けていくことが必須となるでしょう。また、電話にて訃報を受けた場合には、「いつ」「どこの」「だれが」亡くなられているのかを確認した上で、通夜や葬儀の日時と会場を確認するようにします。

つまり、弔電を打つ場合に必要となりますから、喪主名や住所、電話番号などを聞いておくようにします。そして、故人と関係が深い場合には、訪問するようにします。しかし、葬儀に参列することができない場合には、弔電を打つようにします。

また、弔電の宛先には喪主名としていくのが一般的となり、弔電の届け先には原則として故人の自宅とするようにします。そして、弔電の受付時間に関しては午前8時から午後10時までとなっており、午前8時から午後7時までに打っている弔電には当日中に配達されていきます。

また、電話にて弔電を打つ場合には、ダイヤルを115にかけるようにします。したがって、先方より弔辞を依頼されている場合、特別な理由がない限り引き受けることが普通となります。なお、奉読時間に関しては、3~4分、文字数にて1000字程度が目安とされています。

そして、社葬においては、供花を辞退している場合があります。つまり、その場合には、先方による意向に従わなければならないでしょう。なお、供花を送る場合にも、相手側の意向を確認していくことが大切となります。また、通夜の弔問に関しては平服でも構いませんが、できることなら略礼服で参列するようにします。

つまり、特別な場合を除いて、周りの状況や時間を見計らった上で辞去するようにします。なお、葬儀に参列することができない場合には、その旨を伝えるようにします。そして、通夜ぶるまいの席に案内されている場合には、無暗に断ってしまうのではなく、一口でも箸をつけるようにします。

なお、お悔やみの言葉に関しては、あまり流暢にならないようにします。

[人気サイト]
今話題のサイトです!葬儀に特化しているサイト葬儀指南書公式WEBサイト
http://www.sogi-sinansyo.com/
上記サイトへリンク